高1「探究」SDGsで学問研究

2020.06.10

ニュース 


お知らせ一覧へ戻る

6月5日(金)、高校1年生は「探究」の時間に、「SDGsで学問研究」という学習に取り組みました。目標は「SDGsの視点で大学の学問を見ることを通して、学問が社会とつながっていることや、大学で学ぶことにより社会問題の解決に貢献する力を身につけることができることを知り、自らの進路を考える機会とする。」です。

 

あるクラスの様子です。担任の先生の話から始まりました。

君たちは「探究」の活動(休校期間中に彼らは課題に取り組んでいます)を通して成長している。新聞や資料を読んで社会に目が向くようになってきた。SDGsの視点で捉えた社会の課題、君たちには、それらを解決していく社会のリーダーになってほしい。そのためにも大学で学んでほしい。卒業生を見ていて思う。「自分はこれをやりたい」「こうしたい」と思いを語る人の目は輝いている。誰々が何々と言うから、ではなく、自分の進路を自分で見つけてほしい。

 

担任の先生の思いを受けとめ、生徒たちは学習に取り組みました。30の学問講座が紹介されている資料から、1つの学問講座を選び、それをSDGsの視点で分析します。生徒たちはとても集中していました。

生徒たちの「振り返り」から2つ紹介します。

 

(1)「大手スーパーに負けない小規模店には、秘密の販売テクニックがある!」(経済学)を選んだ生徒。

この店は小さいから商品が少ない、品数が少ないと思いがちだけど、自営業をしている店はたしかに客のニーズによく答えてくれるなと思った。客が少ない分、顔が覚えられて値引きをしてくれたり、量を多くしてくれたりという話もよく聞く。コミュニケーションがある分、地域の関わりも持てるので、その効果も見られると思う。

関連すると思うSDGs:⑧働きがいも経済成長も ⑨産業と技術革新の基盤をつくろう ⑪住み続けられるまちづくりを ⑰パートナーシップで目標を達成しよう

 

(2)「医療技術の進歩にも大貢献している超伝導技術」(理学)を選んだ生徒。

今まで、超伝導が何を研究しているのかよく知らずに、言葉の意味だけを知っていたため、より高い温度での超伝導状態を実現するための研究が進められていると知り、とても深い分野なのだと感じました。研究の世界は何か1つ達成しても、すぐその先の目標に向けて学びが進み、続いていくので、知的好奇心が刺激されます。

関連すると思うSDGs:③すべての人に健康と福祉を ⑦エネルギーをみんなにそしてクリーンに ⑨産業と技術革新の基盤をつくろう ⑬気候変動に具体的な対策を

次週は「新聞でSDGsⅢ~意見交流編~」です。

 

 

 

八代高校・中学PTA
八代高校同窓会

PAGE TOP