英語力強化の取組

中3・高1で「パーラメンタリー英語ディベート」を授業導入

あるテーマに対し賛否のチームに分かれて、全て英語で議論し合います。アカデミックディベート(準備型ディベート)とは異なり、その時点で与えられたテーマについて、即興で賛否の意見を述べなければなりませんので、即興型英語ディベートとも言います。即興であっても、ジャッジを納得させる論を展開しなければなりませんので、論理的思考力のみならず、スピーキング能力が格段に鍛えられます。

本校では、即興型ディベートの第一人者でいらっしゃる大阪府立大学助教中川智皓先生に指導助言をいただきながら本校での活動を展開しています。

ディベート顧問講師

image004大阪府立大学工学研究科機械工学分野助教
中川智皓 先生

2010年 東京大学大学院工学系研究科産業機械工学専攻
博士課程修了,博士(工学)

ディベート歴

  • 2005年 東京大学英語ディベート部を設立
  • 2005年 大学生英語ディベート世界大会 World University Debating Championship 2006 ESL準決勝進出(日本最高記録)
  • 2006年 東京大学総長賞受賞

イングリッシュサマーキャンプ「英語力強化合宿」

image009夏休み期間中、福岡グローバルアリーナにて2泊3日の英語合宿を実施しています。キャンプ中は、全てのコミュニケーション活動を英語で行います。生徒5~6名のグループにアメリカ人スタッフが2名ずつサポート役として配置され、ゲームをはじめとした様々な活動を行いながら、楽しく実践的英語力を身につけます。配置されるアメリカ人スタッフは素晴らしい指導力とユーモアがあり、起床から就寝までともに過ごす中で大いにコミュニケーション能力を身につけることができます。生徒たちの満足度は極めて高く、2学期からの英語の授業に意欲的に取り組んでいます。このプログラムは、平成27年8月から実施しています。

プログラム例 Day 1

8:00a 学校出発
11:00a
(11:00a)
グローバルアリーナ到着・入村式・入国審査・通貨交換
Campers Arrive! Immigration/Currency Exchange
12:00p 昼食 Lunch(お弁当持参)
1:00p オリエンテーション名札作り Program Orientation
2:30p 英語活動セッション① Sounds of English
3:30p 異文化体験 My Town USA
4:30p 英語活動セッション② One Minute Drill ①(全2回)
5:30p 基本英語活動 Camp Song/Skit 1
6:30p 夕食 Dinner / 休憩・ゲーム Recess Games
7:45p 異文化体験 Dance Party
8:15p 入浴 Bath Time
9:15p ベッドタイムストーリー

img1


海外研修旅行 (H27 カナダホームステイ)

中3春休みに10日間ほどの海外研修を行い、異文化に触れる体験を得ます。平成27年3月にはカナダでの研修を行いました。

img2


洋書ライブラリーの設置

洋書に親しみ、本物の英語を多読することによって、総合的英語力の向上を目指します。各学年の学期毎に自己設定した語数目標をクリアしていきます。今後、随時蔵書を増やし、英書を読みたい生徒諸君の要望に応えます。


英語力指標としての外部検定試験の積極的活用

実用英語技能検定試験(英検)とGTEC for Studentsを全員受験します。


全校一斉英単語コンクール

高校1年生から3年生まで、同一の問題を用いた本校オリジナル語彙力判定テストを実施します。


各種コンテストへの積極的参加

英語スピーチ、英語エッセーライティングをはじめとした、各種のコンテストを積極的に紹介し、生徒諸君の参加を後押ししています。


イングリッシュフォーラム(英語集会)

英語を用いた様々な活動のデモンストレーションやプレゼンテーションを視聴することによって、英語学習への意欲をさらに高めることを目的としています。

今年度は10月20日(火)6限に中学校全生徒が参加し、実施しました。

プログラム

(1) 暗唱大会出場者による発表 14:30~14:39
(2) 弁論大会・スピーチコンテスト出場者による発表 14:40~14:50
(4) English Camp参加者による発表 14:50~15:00
(5) Zack(ALT)’s presentation
*How did Japanse language change my life ?
15:00~15:10

Y.L.S[Yatchu Listening Shower]  英語リスニングトレーニング

英語リスニングを日常の中に習慣化し、英語を聴くことを身近なものにできるように取り組んでいます。

  • 八代中学生全員
  • 朝8時10分~8時20分(10分間)
  • 9月以降2学期中間考査まで毎日
  • 2学期中間考査以降は月・水・金

海外研修旅行 (H28 カナダホームステイ研修)

カナダ研修(A4改訂版)

PAGE TOP